余裕の現状維持!私が太らないためにやってる門外不出の裏技

MENU

「食べても太らない方法があったらいいなぁ」なんて思ったことはありませんか?太りにくい人は、実は太らない食べ方を無意識にできていたりします。「ずるいな!」なんて思ったりもしますが、昔から自然と太らない食事をしていたりするとできちゃうんですよね。では、本当に太らない食べ方なんてあるのでしょうか?結論から言ってしまいますが、食べ方によって太りにくくするということはできます。





まず覚えておきたいのは「血糖値」の存在

食事をする→血糖値があがる→インスリンというホルモンが分泌される→インスリンが体脂肪を蓄える

太らない食べ方をしていくうえで必ず覚えておきたいのが「血糖値」の存在です。血糖値とは、読んで字の如く、血液中の糖分の濃度の値をいいます。血糖値はご飯を食べることによって上がってしまうものです。血糖値が上がることによって満腹感を感じたりするので、血糖値が上がるということ自体が悪いわけではありません。問題は血糖値が急激に上昇してしまうこと。炭水化物など糖分を多く含むものを空腹時に含むと血糖値が上がりやすくなり、急激な血糖値の上昇を抑えようと脳は「インスリン」と呼ばれるホルモンの分泌を促します。インスリンが脂肪を蓄えやすくする性質を持っているため、炭水化物ばかりを食べていると体脂肪がつきやすくなると言われているのです。



ただ、インスリンを減らすということはできません。先述したように食事をすることで血糖値はどうしても上がってしまうからです。インスリンの分泌を少しでも減らすために食べる順番を工夫することがポイントになります。糖分がインスリンの分泌を促すわけですから、食べ始めに糖分を多く含むものを持ってこないことがまず大きなポイントになるということが言えますね。太らない食べ方とは「食べる順番を意識する食事法」のことなのです。





太らない食べ順「食物繊維→タンパク質→炭水化物」

では、具体的にどのような順番で食べるのがいいのかというと「食物繊維→タンパク質→炭水化物」の順番になります。



炭水化物選びは糖分の少ない米→麺→パンの順番で選ぶ

食物繊維は野菜に多く含まれますのでサラダを一番最初に食べるといいです。食物繊維は糖分を含みませんので一番最初に食べる食材として向いています。イモ類にも食物繊維は含まれていたりしますが、イモ類は糖分も多く含むのでここでは注意が必要です。タンパク質はお肉やお魚、豆類に多く含まれる栄養素です。おかずのメインになる料理に含まれる栄養素と覚えておくといいでしょう。炭水化物はご飯や麺類、パンなど主食になり得るものです。パンよりも麺類、麺類よりもご飯の順番で選んだほうが太りにくいです。



太りにくい食べ順を無意識にできるのがコース料理なんですよね。例えば、フレンチのコースは「前菜→副菜→主菜」の順番で運ばれてきますよね。前菜は野菜ですから食物繊維、副菜も野菜やきのこ、いも類を使うので食物繊維が多いです。主菜は魚料理や肉料理になりますのでタンパク質ということになります。洋食のコース料理なんかはもともとあまり炭水化物が少ないので、コース料理は太りにくい料理だといえるでしょう。和食の場合でも、漬物やサラダ(食物繊維)などから食べ始め、次に魚料理(タンパク質)、最後はご飯だけでは厳しいのでお茶漬け(炭水化物)にして食べたりすれば、太りにくい食べ順になります。工夫次第でどうにでもなるわけです。





関連記事


食べて痩せたいなら食事前にあるものを飲むべし